湿布やガーゼをハサミで簡単に切る方法

2016年9月9日金曜日

この差って何ですか? 小ネタ・豆知識

t f B! P L
情報元:この差って何ですか?

『湿布をハサミで切る時、なかなか切れない!』


捻挫や肩こりの時に使う湿布。
そのままだと大きすぎるので半分に切る事多いと思います。

それでハサミで半分に切ろうとするが・・ なかなか切れない!
そんな経験ありますよね?

このイライラを味わいたく無い時は、紙で挟めば解決します!
その方法は、以下のとおり。



1.切っても問題ない紙を用意します。
いわゆるいらない紙です。チラシでも大丈夫です。

2.紙を半分に折って、真ん中くらいにちょっと切れ目を入れます。
番組では言ってませんでしたが、目印があると切りやすいです。

3.紙の切れ目が湿布の真ん中に来るように置き、挟み込みます。

4.紙と一緒に湿布をハサミで切ります。
これで、紙と一緒にスパっと湿布を切ることが出来ます。


“なぜ、簡単に切ることが出来たのでしょうか?”

そもそもハサミは、切りたいモノに対して上下からキッチリと
垂直に刃を当てる事で上手く力が加わり、スパっと切る事ができます。

ところが、湿布は柔らかいので
ハサミの刃との接点がヨレたり斜めになって垂直に当てにくくなります。
そこで、紙で挟む事で柔らかい湿布が紙に沿って水平に固定すれば
湿布に対して刃を垂直に当てる事が出来るので簡単に切れるのです。


“湿布以外にも使えるテクニックです。”

この方法を使えば、切りにくいガーゼもスパっとキレイに切れます。
とにかく、柔らかいものはハサミでは切りにくいですね。
そういうモノを切る時は、この方法を応用してみて下さい。

このブログを検索

人気記事

  • 情報元:この差って何ですか? 『麺をすすれる人とすすれない人の差は?』 いまじょう矯正歯科クリニック 今城広治 先生 番組の調査によると、麺をすすれないという人は 124人中25人、約5分の1の人が麺をすすれないという結果になりました。 意外と多い麺をすすれない...

  • 情報元:世界一受けたい授業 『日本人はお尻の力が弱くなっている!』 近畿大学 谷本道哉先生 お尻の筋肉は非常に老化が早い筋肉で 若い時はプリッと桃のような形をしていますが 衰えてくると段々と垂れ下がっていきピーマンのような形に・・ その為、若い時からのトレーニング...

  • 情報元:この差って何ですか? 『湿布をハサミで切る時、なかなか切れない!』 捻挫や肩こりの時に使う湿布。 そのままだと大きすぎるので半分に切る事多いと思います。 それでハサミで半分に切ろうとするが・・ なかなか切れない! そんな経験ありますよね? このイライラ...

  • 「ホンマでっか!?TV」より 2010年7月19日に放送された「ホンマでっか!?TV90分スペシャル」で 専門家の先生たちが発表していた「人の見分け方」です。   アメリカ「ブランダイス大学」からの情報 「要は」「逆に」が口癖の人は小心者!? (心理・植木先生) ...

  • 情報元:この差って何ですか? 『目のクマが出来にくくなるトレーニング方法』 しのぶ皮膚科 院長 蘇原しのぶ 目の下が黒っぽくなる 「クマ」 、出来る人と出来ない人がいますね? この差は一体何なんでしょう? 先生によると・・ その差は、 目の周りの筋肉が衰えて...

ブログアーカイブ

ad

QooQ