鍋の吹きこぼれを簡単に防ぐ方法

2016年5月17日火曜日

この差って何ですか? 料理の裏ワザ

t f B! P L
情報元:「この差って何ですか?」

『鍋の吹きこぼれを防ぐプロ技』
フードコーディネーター  浜田陽子さん



パスタや蕎麦を鍋で茹でる時によく起こる吹きこぼれ。
ちょっと目を離した隙に吹きこぼれてしまった!そんな経験ありますよね?

この吹きこぼれを防ぐには・・
蕎麦やうどんの場合なら、打ち水をする等の方法が有名ですね。
その他には、吹きこぼれそうになったら火を弱めるなど
鍋の様子を常に見ておかないといけない方法ばかりです。

しかし、プロのテクニックを使えば鍋を見張っていなくても大丈夫!
誰でも簡単に鍋の吹きこぼれを防ぐ事が出来ます。
その方法とは・・



『鍋の真ん中にスプーンを置く!』

たった、これだけです。

水を入れた鍋を火にかける前にスプーンを鍋の中央に入れておきます。

あとは、普通に茹でるだけ!

火加減を気にしなくても鍋から吹きこぼれる事なく茹でることができます。


“なぜ、スプーンを置くだけで吹きこぼれないのでしょう?”

鍋の水は沸騰すると、鍋の真ん中から外側へ対流が起こります。
食材を入れて、この対流が長時間続くことで吹きこぼれが起きてしまいます。

この対流の出発点である鍋の中央にスプーンを入れることで
スプーンが対流の邪魔になり、流れを打ち消してくれます。
対流が無くなった鍋は、長時間茹でていても吹きこぼれないというわけです。

プロは、わかりやすくスプーンを入れると紹介してくれていましたが
鍋の中に入れる物は、耐熱性の物であれば何でもOK!
フォークでも、急須などの陶器のフタでも大丈夫です。

どの家庭にもあるスプーンで簡単に防げるこの方法、是非お試し下さい!

【関連記事】
パスタの吹きこぼれを防ぐ方法は色々あります。
パスタを茹でる時のふきこぼれを防ぐ方法


このブログを検索

人気記事

  • 情報元:この差って何ですか? 『麺をすすれる人とすすれない人の差は?』 いまじょう矯正歯科クリニック 今城広治 先生 番組の調査によると、麺をすすれないという人は 124人中25人、約5分の1の人が麺をすすれないという結果になりました。 意外と多い麺をすすれない...

  • 「ホンマでっか!?TV」より 2010年7月19日に放送された「ホンマでっか!?TV90分スペシャル」で 専門家の先生たちが発表していた「人の見分け方」です。   アメリカ「ブランダイス大学」からの情報 「要は」「逆に」が口癖の人は小心者!? (心理・植木先生) ...

  • 「レディース有吉」で紹介された副業です。 『副業で稼ぎまくる美女たちの実態』 最近では働き方改革が進み、副業OKの大手企業が増えています。 本業の給料だけでは足りない!と、副業を始める人が増えているのが実情です。 街頭インタビューでは、 1回1万円のお化け屋敷...

  • 情報元:「この差って何ですか?」 『鍋の吹きこぼれを防ぐプロ技』 フードコーディネーター  浜田陽子さん パスタや蕎麦を鍋で茹でる時によく起こる吹きこぼれ。 ちょっと目を離した隙に吹きこぼれてしまった!そんな経験ありますよね? この吹きこぼれを防ぐには・・...

  • 情報元:この差って何ですか? 『体操着にマジックでキレイに書く方法は?』 文具ライター きだて たく 小学生のお子さんがいるお母さん、お父さんは経験あると思います。 ”体操着にマジックで名前を書く” 体操着に直接書く場合もあれば、 適当な布に名前を書いて、体操...

ブログアーカイブ

ad

QooQ