中華の鉄人 陳建一の麻婆豆腐の作り方 秘伝レシピ

2017年11月16日木曜日

料理の裏ワザ

t f B! P L
「ヒルナンデス」で紹介された麻婆豆腐のレシピです。

レシピを教えてくれたのは、四川飯店3代目オーナーシェフ 陳健太郎さん
中華の鉄人 陳健一さんの実の息子であり、3代目の看板を受け継ぐ腕前

「陳麻婆豆腐」 2,100円
四川飯店のシェフがマスターするのに数年かかるという麻婆豆腐のレシピ

レシピを公開しても、その美味しさに到達するのに数年かかるということでしょう。
その自信ゆえのレシピ公開なのかもしれません。

麻婆豆腐4人分に必要な材料は以下の通りです。




【陳麻婆豆腐 材料 4人分】
・豆腐(木綿) 1丁
・豚ひき肉 80g
・ネギ 1/3本
・葉にんにく 1本
・豆板醤(トウバンジャン)大さじ1強
・甜麺醤(テンメンジャン)小さじ1
・にんにく 小さじ1
・豆鼓(とうち)のみじん切り 小さじ2
・一味とうがらし 大さじ1
・ラー油 大さじ1
・山椒油 少々
・山椒 少々
・鶏がらスープ 180ml
・紹興酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩・コショウ 各少々
・水溶き片栗粉 大さじ2
・サラダ油 大さじ2


中華料理といえば高火力で素早く仕上げるというのが特長ですが
この麻婆豆腐は一般家庭のコンロ・フライパンでOKとの事です。


【陳麻婆豆腐 作り方】
1.豚のひき肉を炒める
※お玉の裏で軽く叩きながら混ぜると火が通りやすくパラパラに炒められる


2.ひき肉に火が通ったら、フライパンを火から外して
ニンニク・豆板醤・甜麺醤・一味とうがらし・醤油を上記の分量入れ混ぜる
※ニンニク・豆板醤等は1回炒める事で香りと旨みが増す


3.鶏がらスープを回し入れる


“麻婆豆腐を美味しくする裏技”
4.豆腐を下ゆでする
※塩をひとつまみ入れると豆腐に火が通りやすくなり、旨み成分を引き立てる
この下茹でにより豆腐が崩れにくくなり、絹ごしのようなトロンとした食感になる
※下ゆでの目安は豆腐の固さが赤ちゃんの肌のようなプリプリの弾力になるまで
※市販の麻婆豆腐の素を使う時でも豆腐の下ゆでをすると格段に美味しく出来る!


5.3に下ゆでした豆腐・豆鼓を加え、紹興酒で香り付けする


6.一味とうがらしを加える 辛いのが好きな人は多めに入れる


7.水溶き片栗粉を入れてとろみを出す
※水溶き片栗粉の黄金比は、水と片栗粉が1:1の割合
※とろみが足りないと思った時は、1回火を止めて水溶き片栗粉を足す
※片栗粉を入れてからの混ぜすぎはダマになるので注意!
※お玉の裏でかき混ぜると豆腐が崩れにくい


8.ラー油と山椒油を入れる


9.最後にサラダ油を入れて完成!
※化粧油と言い、料理にツヤが出て豆腐が油を吸ってふわっとふくらむ


作り方は以上です。ご家庭で本格的な麻婆豆腐お試しください。
もっと簡単に作りたいという方は、作り方の4にかかれた裏技がオススメ!
いつもの麻婆豆腐が格段に美味しくなります。

このブログを検索

人気記事

  • 「この差って何ですか?」の情報 『くっつかなくなった吸盤を復活させるプロ技』 吸盤のプロ 大谷技研 大谷桂三 社長 お風呂場やキッチンなどで、吸盤で固定させるグッズを使っている人多いと思います。 カーナビなどのカー用品でも吸盤が使われている物多いですよね。 この吸...

  • 情報元:この差って何ですか? 『目のクマが出来にくくなるトレーニング方法』 しのぶ皮膚科 院長 蘇原しのぶ 目の下が黒っぽくなる 「クマ」 、出来る人と出来ない人がいますね? この差は一体何なんでしょう? 先生によると・・ その差は、 目の周りの筋肉が衰えて...

  • 情報元:「この差って何ですか?」 『鍋の吹きこぼれを防ぐプロ技』 フードコーディネーター  浜田陽子さん パスタや蕎麦を鍋で茹でる時によく起こる吹きこぼれ。 ちょっと目を離した隙に吹きこぼれてしまった!そんな経験ありますよね? この吹きこぼれを防ぐには・・...

  • 「この差って何ですか?」の情報 『市販の味噌の風味を失わず保存させるテクニック』 このような味噌、どうやって保存していますか? 容器のフタを開けて、フィルムをはがして、脱酸素剤と味噌の上に紙を取ります。 そして味噌を使った後、容器のフタを戻して冷蔵庫へ入れる。 ...

  • 情報元:「この差って何ですか?」 『ぬるい缶ビールを1番速く冷やす方法はどれか?』 テレビやインターネットで紹介されているビールを速く冷やす方法 その方法は、1つではなく、いくつか紹介されています。 1.缶ビールに保冷剤を巻く 2.濡らしたキッチンペーパーを...

ブログアーカイブ

ad

QooQ